10月から生活が変わる? 「第3のビール値上がり」

こんばんは。チャチャです。

早いもので、もう10月です。

気温も低くなり、過ごしやす夜になってきたのではないでしょうか。

最近のニュースでこのようなフレーズをよく聞くのではないでしょうか。

 インボイス制度の開始

 最低賃金の引き上げ

 第三のビール 値上げ

今日は第三のビールの値上げについて解説していきます。

 

まず最初に値上がりする経緯についてお話ししていきます。

2020年から2026年を目処に各種ビールの税率を一本化することを目的とされた施作で、今回は酒税改正の第二弾となります。

 

実際の価格変動として、

 ビール 約6円の値下げ

 発泡酒 変更なし

 第三のビール 約9円の値上げ

となります。

 

ビールが下がり、第3のビールが上がる形となってしまいましたね。

2026年までに、まだ改正が予定されており、次の改正でもビールは値下げ、発泡酒は値上げ、第3のビールは値上げを予定されているとのことです。

 

安価な発泡酒第3のビールが値上がりされるのはあまり好ましくない気もしますが、現在の税率格差があることから、販売数等に影響が出ていると考えられているそうですね。

 

ではビール、発泡酒第3のビールの違いについて皆さんご存知でしょうか。

ビールは、麦芽を原料とし、発酵させたものを言います。

その麦芽の割合が、50パーセント以上のものをビール

50パーセント以下のものを発泡酒

麦芽を使用せず、大豆等を使用したもの、また発泡酒にスピリッツを加えたものが第3のビールとなります。

 

この違いがビールのコクや味わいに繋がっていくんですね。

私も週末は発泡酒たまにビールで晩酌をするので、今後の酒税改正の動きも要チェックです。

 

終わりに、本日の日経新聞で、「2050年にはビール業界は全盛期の10分の1に」という記事を拝見しました。Z世代のアルコールは慣れなどもあり、アルコール文化が薄まっていくのではないかという懸念からこのような記事になったと推察します。アルコールハラスメントと聞こえてくるこのご時世ではありますが、酒の場のコミュニケーションを多少は必要かもしれませんが、今後のアルコール業界は少し暗い?のかもしれませんね。